川柳特別課題「べらぼう」
第64回福島県芸術祭川柳大会白河、第7回白河市民川柳大会の事前投句特別課題として「べらぼう」に係る川柳を募集しました。
結果発表
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募句数 156句
うち市長賞1点、教育長賞1点、佳作10点
厳正な審査により選ばれた入賞作品を発表します。
市長賞
べらぼうにうまい話の落し穴
小谷田 厚子
福島県白河市
教育長賞
ドラマから芽生え育む郷土愛
上村 ひろし
埼玉県越谷市
佳作
- べらぼうな米価が民を苦しめる
佐藤 幸子/福島県本宮市 - 物価高べらぼう過ぎてアップップ
上村 ひろし/埼玉県越谷市 - 吉原をサロンに格上げする手腕
岡本 恵/茨城県常総市 - 人情の欠片も持たぬタリフマン
荻原 鹿声/神奈川県相模原市 - 高関税自国ファストべらぼうめ
錦戸 春憲/福島県福島市 - べらぼうな暑さに悩むシバの顔
鈴木 典子/福島県白河市 - べらぼうな情報量に閉口し
鈴木 典子/福島県白河市 - 今日の酒べらぼうに酔ういい仲間
大川原 和子/福島県白河市 - べらぼうに気のきく人で気兼ねする
大川原 和子/福島県白河市 - べらぼうな安値飛び付き大ヤケド
新阜 義明/兵庫県芦屋市
応募作品については添付ファイル「特別課題「べらぼう」作品集」でご覧になれます。
事前投句募集(受付終了しました)
応募資格
どなたでも応募できます。
特別課題「べらぼう」
応募方法
次のいずれかの方法で応募できます。
- 『特別課題「べらぼう」専用投句用紙』を投句箱へ投函(コピー可)
- 白河市文化振興課メールアドレス(bunkashinko@city.shirakawa.fukushima.jp)に、氏名・住所・電話番号を記入のうえ送信
投句料
無料
投句箱設置場所
- 白河市役所
- 白河市立図書館
- 白河市中央公民館
- しらかわ観光ステーション
- 二ノ丸茶屋
- まほろん
- マイタウン白河
締切
令和7年8月22日(金曜日)午後5時
一般課題
課題(各題二句)
- のんびり
- 醸す
- 自由吟
応募方法
『一般課題専用投句用紙』を下記送付先へ郵送してください。
投句料
1,000円(郵便小為替または現金書留)※切手不可
送付先
〒961-0876白河市みさか1-12-6 駒木方 川柳大会投句係
締切
令和7年8月22日(金曜日)消印有効
川柳大会
日程
令和7年9月18日(木曜日)
- 9時30分 受付開始
- 10時 席題発表
- 11時 出句締切
- 講演会
- 表彰式
会場
東京第一ホテル新白河(西郷村道南東7)
参加費
5,000円(昼食代込)
当日句会
- 一題二人選二句吐
- 席題「」
講演会
演題
「松平定信の人と政治」(仮題)
講師
白河市歴史民俗資料館副館長 内野豊大
表彰式
事前投句、当日席題の表彰
問い合わせ先
川柳能因会事務局 田代蓉湖
電話番号0248-24-0773
主催
福島県川柳連盟、福島県、福島県教育委員会、福島県芸術文化団体連合会
共催
白河市大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会
後援
白河市、白河市教育委員会、白河市文化団体連合会
関連ファイルダウンロード
- 特別課題「べらぼう」作品集PDF形式/3.66MB
- 川柳投句用紙PDF形式/255.7KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化振興課 文化係です。
〒961-8602 福島県白河市八幡小路7-1
電話番号:0248-28-5502 ファックス番号:0248-24-1844
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年9月19日
- 印刷する